処理事業者の認定制度とは、
処理事業者の優良性の評価制度として、国が評価制度を決定しました。ここでの「優良性」とは主に情報公開の度合いの評価であり、公開された情報から判断を下すのはあくまでも排出事業者自身であることに注意が必要です。その処理事業者の適正処理を必ずしも保証するものではありません。
評価基準は5項目
・情報公開性
・遵法性
・環境保全への取組み
・電子マニフェストへの対応
・財務体質の健全性
※この制度は、その処理事業者は違法行為をしないことを保証する、ということではありません。あくまで、情報公開性、違法性、環境保全への取組みなどにおいて「一定の基準を満たしている」ことを認定するものです。
- 産廃収集運搬業に特化
- 行政書士吉田哲朗事務所
行政書士吉田哲朗事務所
産業廃棄物収集運搬許可申請なら産廃収集運搬申請特化の行政書士吉田哲朗事務所にお任せ下さい。
個人事業主、法人のお客様問わず、たくさんのお問合せを頂いております。
・JWセンターの収集運搬過程終了の行政書士による講習試験アドバイス
・経理的基礎である財務把握はもちろん、中小企業診断士とタイアップ
・最短3日で申請!
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄5丁目19-31 T&Mビル3F-3X
行政書士吉田哲朗事務所
吉田 哲朗
TEL052-380-3173
Mobile:090-6090-0386
Email:info@office-yoshida-te.com
Facebook
X(Twitter)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お役立ちコラム2025年1月25日容器包装リサイクル法
- お役立ちコラム2025年1月24日水銀使用製品産業廃棄物を処理委託する際の対応
- お役立ちコラム2025年1月23日循環型社会形成推進基本法
- お役立ちコラム2025年1月22日環境基本法