
産業廃棄物処理業界では、法令遵守はもちろんのこと、環境保全や地域社会との調和が求められています。その中で、他の業者との差別化や企業としての信頼性を高める手段として注目されているのが「優良産廃処理業者認定制度(通称:優良認定制度)」です。
優良認定制度とは
「優良認定制度」とは、産業廃棄物の処理業者が法令遵守だけでなく、経営の安定性、環境配慮、情報公開、地域貢献などの基準を満たしている場合に、都道府県知事等から“優良な事業者”として認定を受けられる制度です。
この制度は平成22年の廃棄物処理法改正により創設され、企業の社会的信用の向上を図ることを目的としています。
認定を受けるとどうなるの?
優良認定を受けた処理業者には、以下のようなメリットがあります:
- 許可の有効期間が5年から7年に延長
通常5年ごとの更新が必要な産廃業許可が、7年間有効になります。 - 発注者(排出事業者)からの信頼性が向上
コンプライアンスや情報公開を重視する企業に選ばれやすくなります。 - 公共工事などでの評価向上
自治体や公共団体による評価制度で加点対象となる場合があります。
認定の主な要件
優良認定を受けるには、以下の5つの基準を満たす必要があります。
- 遵法性:過去5年間、重大な法令違反がないこと
- 事業の透明性:会社の概要、許可内容、処理施設の情報などをWeb等で公開
- 環境配慮の取り組み:ISO14001の取得やエコアクション21の導入など
- 電子マニフェストの活用:積極的に電子マニフェストを導入していること
- 財務的基盤の安定:直近の決算状況や債務超過がないことなど
優良認定の申請方法
優良認定は新規・更新許可申請の際に併せて申請します。必要書類が通常の許可申請より多く、審査も厳格です。そのため、 早めの準備と専門家のサポート が大切です。
最後に:優良認定は「信頼」の証
優良認定は、単に許可期間が延びるだけでなく、取引先や地域社会からの信頼を得るための大きなステップです。
業界内での競争が激しさを増す中、信頼と実績を示す“証”として、ぜひ優良認定の取得をご検討ください。
- 廃収集運搬業許可特化事務所
- 行政書士吉田哲朗事務所
行政書士吉田哲朗事務所
産業廃棄物収集運搬許可申請なら産廃収集運搬申請特化の行政書士吉田哲朗事務所にお任せ下さい。
個人事業主、法人のお客様問わず、たくさんのお問合せを頂いております。
・JWセンターの収集運搬過程終了の行政書士による講習試験アドバイス
・経理的基礎である財務把握はもちろん、中小企業診断士とタイアップ
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄5丁目19-31 T&Mビル3F-3X
行政書士吉田哲朗事務所
吉田 哲朗
TEL052-380-3173
Mobile:090-6090-0386
Email:info@office-yoshida-te.com
Facebook
Instagram
X(Twitter)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お役立ちコラム2025年6月23日プラスチックリサイクルの重要性と私たちにできること
お役立ちコラム2025年6月22日バッテリーのリサイクルとは?持続可能な社会のためにできること
お役立ちコラム2025年6月21日船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律とは?
お役立ちコラム2025年6月20日資源有効利用促進法とは?
