微小粒子状物資(PM2.5)

微小粒子状物資(PM2.5)は、大気中に浮遊する粒子状物質であって、粒状2.5μm(0.0025㎜)以下の小さなものです。

微小粒子状物資(PM2.5)     

ディーゼル自動車や工場、事業場から大気中に排出された一次粒子と、ガス状で排出された硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOx)が、大気中で反応・生成した硫酸塩、硝酸塩、有機炭素粒子などの二次粒子があります。

微小粒子状物資(PM2.5)の健康影響 

微小粒子状物資(PM2.5)の健康影響は、浮遊粒子状物質(SPM)と同様に呼吸器等への影響ですが浮遊粒子状物質(SPM)よりも平均粒径が小さいことから、肺の奥深くまで入り込みやすく、有害物質も含まれており、健康への影響は大きいとされています。

投稿者プロフィール

吉田哲朗
吉田哲朗